• 日. 8月 31st, 2025

建材アジア|中国建材・中国家具・中国インテリア輸入サービス|アリババ仕入れ代行 |無料相談:連絡先 TEL 03-4523-8555(東京)

中国全土のどの工場からでもお客様の要望に答えて中国建材、家具、インテリアを仕入れます。お客様のニーズに合った貿易を手配いたします。

中国貿易の最適なパートナーとして、日本企業を総合支援

  • ホーム
  • 中国貿易の最適なパートナーとして、日本企業を総合支援

中国貿易の最適なパートナーとして、日本企業を総合支援

~20年の実績と現地密着型の体制で、安心・確実な取引を実現~

当社は、2004年に中国・上海にて設立された貿易代理会社であり、日本企業が中国とのビジネスを円滑かつ安全に展開するための総合サポートを提供しています。創業者は1997年に中国へ渡り、当時の中国の急速な経済成長と変化を体感しながら大学で学び、その後、日本企業において実務レベルの貿易業務を経験。現地事情と日本企業の要望の両方を深く理解したうえで、2004年に独立・創業に至りました。

設立以来、建築資材、家具、インテリア、工業製品、日用品など多岐にわたる商品の中国調達と日本向け輸出を支援してきました。特に、建築関連の特殊オーダー品や特注生産に強みを持ち、多くの住宅・商業施設・飲食店舗などで当社が手配した中国製品が使用されています。

近年では、事業拠点を香港に移し、より自由度と機動性の高いビジネス展開を実現。香港の金融・法制度の利点を活かしつつ、中国本土の工場・メーカーとのネットワークは引き続き強固に保ち、日中間の橋渡し役としてのポジションを確立しています。


日本企業が直面する中国貿易の課題

日本企業が中国企業と直接取引を行う際、多くの障害が発生します。特に以下のような点が実務上の課題となっています:

  • 中国側との言語・文化・商習慣の違いによる意思疎通の困難

  • 工場の品質・信頼性のばらつきに対する不安

  • 契約条件や納期、支払い条件に関する交渉の煩雑さ

  • デジタル化が進む一方で、実地確認や仕様調整が必要な商品が多い

  • 通関・物流・関税処理などの複雑な手続き

当社は、こうした障害を乗り越える「実務のパートナー」として、日本企業に代わって現地交渉・品質確認・物流管理を一括して請け負います。


当社が提供する主なサービス

① 中国企業の選定とマッチング

中国には無数の工場やサプライヤーが存在しますが、信頼できる取引先を見極めるには経験と現地情報が不可欠です。当社では、各業界の特徴や地域性、製品カテゴリごとの相場・品質を把握したうえで、クライアントの要望に合致した仕入れ先をリサーチ・選定します。

  • 信頼性のある工場の調査・選定

  • 製品仕様や品質条件に合致するサプライヤーの比較

  • OEM/ODMの可否・生産能力・過去実績などの確認

② 商談・契約交渉のサポート

オンライン商談や契約交渉において、当社が間に入ってサポートを行うことで、スムーズかつ明確な条件交渉を実現します。

  • 商談の通訳・同席(Zoom、WeChatなどを活用)

  • 契約書の内容確認、重要条件の調整

  • トラブル防止のためのリスク条項の設計

③ 貿易実務のアウトソーシング

煩雑な貿易業務をすべて当社が代行し、お客様は本来の事業に集中できる体制を構築します。

  • 輸出入関連書類の作成(インボイス、パッキングリストなど)

  • 輸送手配(コンテナ・LCL・航空便の選定)

  • 通関処理および関税・検疫対応

④ トラブル対応とリスクマネジメント

万一、納期遅延・品質不良・支払いトラブルなどが発生した場合にも、当社が責任を持って対応。現地企業との実績ある関係性と粘り強い交渉力で、ダメージを最小限に抑えます。


デジタル化時代の中国貿易にも対応

中国政府は近年「デジタル貿易」を国家戦略に掲げ、Alibabaや1688.comなどのB2Bプラットフォームを通じた商取引が急増しています。しかし、建材や家具などの業界では、実物の確認・サンプルチェック・仕様のすり合わせといったアナログな対応も依然として不可欠です。

当社は、こうしたハイブリッドな時代において、デジタルと現場主義を融合した対応が可能な数少ないパートナーとして、多くの日本企業から信頼を獲得しています。


ご相談は無料、直接対応いたします

当社では、初回のご相談を無料で承っております。代表者自らが対応し、お客様のニーズや課題に応じた具体的なアドバイスを提供します。通訳や翻訳を介さず、日本語で直接相談できるのも大きな安心材料です。